皆さんこんにちは。
サウナ大好き、出張大好き、サラリーマンの【からあげ】です。
今回はサウナ記録となります。
皆さん大好き、【厚木健康センター】です。
皆さん同様、私も大好きです。
私が勝手にホームサウナに認定している場所です。
※参考までに前回のサウナ記録はこちらとなります
厚木健康センター(AKC)
結論から言うと、ラッコは発見できませんでした。
一瞬、『あれっ!?』と思いましたが、ラッコではなく
温泉に浮いているおじいさんでした。
次はラッコを見つけられたらいいな〜
厚木健康センターのホームページはこちらです。
http://www.yunoizumi.com/atsugi/
アクセス

東京から東名高速を使って移動しました。
厚木ICで高速を降りて、すぐです。
マクドナルド→セブンイレブンを過ぎるとラッコの看板が見えてきます。
料金
■入館料金:平日800円(休日900円)
1,000円以下で探しているのでクリアーです。
というか、これだけサウナを楽しめて心も体もリラックスできて
800円って、、、ありがたい話ですね。
世の中にはたくさんの趣味があると思いますが、
サウナは断然コスパの良い趣味なのかなと思っております。
サウナと読書を趣味としている私はなかなかお金を使いません。
タバコ、お酒も一切やらないので、コスパの良い人間かもしれません。
ただ、札幌に住んでいた頃はサウナを楽しむのに
だいたい500円あれば足りましたね。
そう考えたら札幌はサウナーに優しい街かもしれません。
温泉もたくさんあるし。
ととのい空間
サウナ室
■温度:98度前後
■人数:最大19名
■TVあり、敷タオルあり、タイマーあり

こんな感じのフォーメーションとなっております。
サ室内に同じ様な張り紙がありましたが、
多分こんな感じだったと記憶しております。
(間違っていたらすいません)
4段あるので、1段目と4段目とでは体感温度はかなり
違ってくることでしょう。
また、ストーン前もいい感じに仕上がることでしょう。
水風呂
■水温:15度前後
■人数:約10名
サウナでてすぐ右手にあります。
外気浴
■椅子:15個程度??
露天風呂コーナーに椅子がずらっと並んでおります。
最高に気持ちのいい空間です。。。
サウナーのためにたくさん椅子を用意してくれていて
本当にありがたいです。
ととのいセット
■1セット目
サウナ10分→水風呂1分→外気浴10分
■2セット目
サウナ10分→水風呂1分→外気浴10分
■3セット目
サウナ8分→水風呂30秒→水シャワー→ゆっくり体洗う
1セット目の外気浴が最高でした。
ピークでしたね。
サ室のどこに座ったかというと、
1セット目:12番に座り、かなりの高温で汗がブシャブシャでましたね。
2セット目:7番。1段下げたことで少し落ち着く。
3セット目:10番。ストーンから近く10分耐えられず退散。
私のベストは7番なのかな、と感じました。
混雑状況
平日の12時30分から14時の間で滞在しました。
サ室、水風呂、外気浴と混雑していることもなく、
落ち着いた環境でととのうことができました。
土日はどうかわかりませんが、
平日のお昼は混雑していなく、
待ち時間が発生することはないかと思います。
サウナ飯
残念ながら今回は何も食べずに帰宅しました。
水分補給だけ、でした。
AKC隣にあるラーメン屋も気になり始めています。。。
私の理想のサウナ飯は、、、
『そば』です。
厚木付近の美味しいそば屋あれば教えてください。
最後に
上記したようにととのうには最高の環境となっております。
それ以外にも良かった点を書いていきます!
- サ室前に食用の氷を用意してくれている
- トイレのBGMがサザンだった(神奈川だから?)
- サ室→水風呂→外気浴の動線がベスト!
- サ室前にサウナハット専用置き場がある
(私はハットかぶっていませんが) - 忘れ物ありませんか!?の張り紙がある(優しい)
- サウナーが多いせいなのかマナーが良い
- ラッコグッズが豊富!(欲しくなったけど購入しませんでした)
こんなところでしょうか。
また、一点注意したいことがありました!
2セット目の外気浴が終わり、気持ちのいい状態で水飲み場へ移動する際、
床のタイルが滑り、こけそうになりました。
外気浴直後でフワフワしている状態でしたので注意力が散漫になっていたことも
あり、かなり油断していましたが、実際転んで頭なんて打ったら大変なことに
なりますよね。
ととのった直後の移動には注意してください。
意外と床がヌルヌルしていることもありますので。
温泉のヌルヌルなのか、石鹸やシャンプーのヌルヌルなのか
分かりませんが、どこの施設でも注意は必要です!
そして帰宅後に思うことは、、、
早くまたAKCに行きたい。。。
あ、AつぎKんこうCんたーだから
AKCって言うらしいです。
最近覚えました。
覚えた言葉はどんどん使っていくタイプです。
最後まで見ていただきありがとうございます。
以上です。