皆さんこんにちは。
出張大好き、サウナ大好き、サラリーマンの【からあげ】です。
今回はビジネスホテルレビューとなります。
北海道函館市にある【ホテルマイステイズ函館五稜郭】です。
結論からいうと、、、
【安定してくつろぐことができるビジネスホテル】です。
詳細を書いていきます。
最後まで見ていただけましたら幸いです。
※参考までに前回のレビュー記事はこちらです。
マイステイズホテル函館五稜郭

五稜郭公園そばにあるホテルとなります。
以前北海道に住んでいた頃、函館出張時のホテルはいつもここでした。
ホームページはこちらから。
アクセス
車だと問題ありませんが、公共交通機関の場合は
あまりアクセスがいいとは思いません。
■函館空港からバスで約25分
■路面電車『五稜郭公園前』から徒歩1分
※JR五稜郭駅からだと徒歩40分程度かかりますので
十分にご注意ください!!
プランと料金
■支払合計金額:8,372円
■スタンダードツインルーム
■素泊まり(朝食なし)
■PayPay13倍プラン
■支払合計金額:7,342円
■スタンダードツインルーム
■朝食付き
■PayPay13倍プラン
なぜだか、朝食がついていない日が高くて、
朝食がついている日が安くなっておりました。
全国旅行支援にて予約しましたので、
クーポン券3,000円分×2泊分もらえましたので
お土産と夜ご飯に充てました。
ビジネス出張でこれはお得すぎますね。
今回もYahoo!トラベルで予約しました。
PayPayがお得に貯まる予約サイトかと思います。

部屋レビュー

清潔感
★★★★☆
とても綺麗な部屋となっております。
清掃がきっちりとされている印象です。
壁や天井なども綺麗に保たれているように思います。
部屋の広さ
★★★★☆
ツインルームですが、通路もあり十分な広さかと思います。
狭い部屋が好みの私にとってちょうど良いです。
自重トレーニングをするにも十分なスペースがあります。
コンセントの数
★★★★☆
コンセントの数:5個
ツインベッドサイドそれぞれにコンセントが1つずつ、
デスクにコンセントが3つありました。
充電する機会(機械)が多くなる出張や旅行ですので
コンセントの数は重要ですよね。
5個あれば1人だと十分すぎて、
2人でもケンカになることはないかと思います。
浴室

★★★★☆
シンプルで清潔感のある浴室でした。
これくらいキレイだと湯船に浸かるチャンスです。
ということでホテル徒歩1分以内にあるドラッグストアへ向かい、
入浴剤を仕入れてきました。

40度のお風呂に20分くらい浸かり、
夜はぐっすりと眠ることができました。
出張時、サウナつきのホテルだと最高なのですが、
そうでなければ湯船に浸かるようにしています。
今日の出張メシ!!

夕食
ホテルがある五稜郭公園周辺には飲食店がたくさんあります。
居酒屋やハンバーガーショップ、スープカレー屋にラーメン屋まで
北海道を象徴するような飲食店が多いです。
お酒が全く飲めない私は居酒屋という選択肢はないので
それ以外で検索。
検索といいますか、もう行くところは決まっています。
そう、【ラッキーピエロ】です。
函館といえばラッキーピエロ。(もしくはGLAY)。
ということでラッキーピエロで夕食をいただきました。




今回は2泊3日の出張でしたが、
2泊とも夜はラッキーピエロとなりました。
本当に美味しいんです。
ぜひ函館に行かれる際はラッキーピエロを食べてみてください。
おすすめはチャイニーズチキンバーガーです。(写真2枚目)
マイステイズホテル函館五稜郭から徒歩圏内に2店舗あります。
■ラッキーピエロ本町店
■ラッキーピエロ五稜郭公園前店
朝食

最終日の朝は朝食付きプランとなっておりましたので
食べにいきました。
ホテル2Fに朝食会場があります。
バイキング形式となっており、さすがは北海道というメニューです。
私が食べたメニューはこちらです。
■松前漬け
■イカの塩辛
■ホタテフライ
■チキンフライ
■サーモン刺し
■イカ刺し
■イカ焼き
■白米
■四川風麻婆豆腐
どれもこれも美味しいのですが、中でも四川風麻婆豆腐は
良かったです。辛さが絶妙でクセになる味です。
でも朝ではなく夜に食べたい食べ物でした。
まさにこの商品です。
レトルトが通販で購入できるようです。
まとめ

■客室 :★★★★☆
■お得感:★★★★☆
■朝食 :★★★★☆
■総合 :★★★★☆
安定感のあるビジネスホテルとなります。
出張時はもちろん、旅行でも使えるビジネスホテルと思います。
空港からのアクセスは多少難がありますが、
すぐ近くに五稜郭公園、五稜郭タワーといった観光地があり、
かつ飲食店も多いエリアとなっております。
今回は以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございます。
今後も出張時のビジネスホテルレビュー、サウナレビューを中心に
発信していこうと考えております。
以上です。